note こどのは
こどもたちの姿を描いていきます。
花咲くワークショップ終了しました!!

3月26日、群馬県太田市で開催したワークショップが無事に終了しました。
ご参加してくださったみなさま。お手伝いしてくださった関係者のみなさま、本当にありがとうございました!!

枯れ木を描いた画用紙と野菜、6色のアクリル絵の具を準備し、
野菜でスタンプします。
始まる前に
絵本「やさいのおなか」 作 きうちかつ 福音館書店
を読み聞かせ。野菜の形がわかる、とても面白い絵本です。イメージをひろげました。

さあ、やさいのおなかで
枯れ木に花をさかせましょう

野菜は、ニンジン、レンコン、オクラ、キュウリ、ピーマン、そして小松菜。小松菜は束になっている茎のところ。スタンプすると、バラのようになるんですよ~

きれいに花がさきはじめました!

スタンプはいつのまにか手にも…!ペタペタ遊ぶのってたのしいですね!
最後に私お手製のおじいさん紙人形を渡し、顔をかいてもらいました。
世界に一つだけのはなさかじいさんのできあがり!
是非、お家で飾って
部屋の中でもお花見してくださいね~。
どうなることか心配していたワークショップですが、
とても楽しくできました。
本当にありがとうございました!!

- 関連記事
-
- 20日(土)読み聞かせイベント&絵本と紙芝居販売します (2016/08/19)
- 花咲くワークショップ終了しました!! (2016/03/30)
- 3月26日、花咲くワークショップ開催します。 (2016/03/25)
スポンサーサイト
Posted on 2016/03/30 Wed. 19:28 [edit]
category: お知らせ
30
3月26日、花咲くワークショップ開催します。

群馬県太田市木崎のアトリエ『みちのそら』で、物語と挿絵のコラボレーション企画展を開催中。
私は26日にワークショップを開催します!
みちのそら←ホームぺ―ジはこちら
アクセス←アクセスはこちら
はなさかじいさんをモチーフに野菜スタンプ画用紙に花を咲かせますよ。
良かったら遊びに来てください!
作ったものは持ち帰って頂けます。お家で飾ってお花見をしてくださいね。
カフェギャラリーでの開催となりますのでワンドリンク付きの参加費をいただいています。
大人700円、子供500円となります。
よろしくお願いいたします。
- 関連記事
-
- 花咲くワークショップ終了しました!! (2016/03/30)
- 3月26日、花咲くワークショップ開催します。 (2016/03/25)
- 群馬県太田市で「物語の道・挿絵の空」開催してます。3月31日まで! (2016/03/08)
Posted on 2016/03/25 Fri. 12:33 [edit]
category: お知らせ
25
青空の下、読み聞かせ

春分の日に
以前クラス担任していたクラスの子ども達と
ピクニック、そして読み聞かせ会をしました。
自分の作品を担当していた子ども達に読めるのは
感動も一入でした。
子ども達ってやっぱり魅力的。
死んだミミズに夢中で、生きてるミミズは触れないようでした。わたしは逆だなー。お墓を作っていましたよ。
機会を作ってくださった保護者の方に感謝です。
- 関連記事
-
- あんちゃん応援隊、写真報告03 (2016/09/03)
- 青空の下、読み聞かせ (2016/03/21)
- 2016年あけましておめでとうございます (2016/01/07)
Posted on 2016/03/21 Mon. 12:00 [edit]
category: 未分類
21
群馬県太田市で「物語の道・挿絵の空」開催してます。3月31日まで!

群馬県太田市木崎町、アトリエみちのそらで開催中の
「物語の道・挿絵の空」に参加しています。 http://michinosora425.jimdo.com
総勢16名の作家が物語、挿絵を担当しコラボレーションした企画展です。
私は絵本作家のこがようこさんの物語の挿絵を描かせていただきました。
こがさんの物語は読むたびに背景が広がり、丁寧で優しくて暖かく素敵なんです。

6日はオープニングパーティーが開かれ、たくさんのお客様が来ていただき感謝!何より子供たちの元気な姿が嬉しかったです。
3月31日まで開催中。是非群馬県を観光しつつ、お越しくださいませ。

私は途中駅の茂林寺駅に寄り道し分福茶釜のモデルになったお寺を観光してきましたよ。タヌキが好きなんです

- 関連記事
-
- 3月26日、花咲くワークショップ開催します。 (2016/03/25)
- 群馬県太田市で「物語の道・挿絵の空」開催してます。3月31日まで! (2016/03/08)
- 「私は猫 ゴニャン(5人)」展 終了いたしました (2016/02/18)
Posted on 2016/03/08 Tue. 14:20 [edit]
category: お知らせ
08
| h o m e |